真言宗智山派吉祥院珍珠山

仏教コラム

わかりやすくQ&Aあなたの未来の名前・戒名について

Q1戒名って……なに?
 亡くなられた人に付ける名前を、一般的には戒名と言いますね。でも、本当はちょっと違います。戒名の「戒」は仏教の戒のことを言います。ですから、本来は、出家して戒律を授(さず)かり、世間とのかかわりを絶つ時に俗名を捨てて、戒名をいただくのです。
 それが今日では、亡くなられて親しい人と別れて、この世から離れて、悟りの、仏の世界に入る時に、葬儀でお坊さんから引導を授かり戒を受けます。その時に仏の世界で生きる 証(あか)しとして名前を付けられるわけです。戒名には、生前の故人の人柄を表す文字や亡くなられた季節にちなんだ言葉、お経に使われている語句を用います。
Q2戒名に料金が付いているの?
 少しばかり生々しいことに触れます。戒名料という言葉を耳にしますが、本来は戒名そのものに値段が付いていて、やり取りされるのはおかしいはずです。家族を亡くされた時に、お寺にいらっしゃって、「戒名料はおいくらですか?」と尋(たず)ねられる場合がありますが、吉祥院は戒名料を頂戴いたしません。亡くなられた檀信徒には、戒名をお付けしてお通夜・葬儀を執り行ない、お布施のみをいただくのが、これまでの吉祥院とお檀家さんとのかかわりかたです。
 「特別な戒名を付けたい」というお檀家さんの方から申し出があった時には、その度に、ご相談に応じています。どうぞ、お通夜・葬儀、また、戒名に関すること、少しでも疑問があれば何でもお尋ねください。
Q3生きている時に戒名をいただけるものなの?
 もともと、戒名は出家して受戒したときに授かるものですから、そのほうが本来の姿ということになります。生前(せいぜん)戒名、又は逆修(ぎゃくしゅ)とも言います。この場合は、菩提寺(吉祥院)の住職から2文字の戒名を授与されます。授けた戒名は菩提寺でも大切に保管しておきます。いつの日にか、ご本人が亡くなられた時には、授与された2文字を取り入れて戒名をお付け致します。
 つまり、生きてこの世に生があるうちに、仏の世界を信じてゆく証しとして、生前戒名を授かることになるわけです。ご自分が亡くなられた後の名前を知っておくことが出来るというのも、けっこういいものですよ。

わかりやすくQ&A一覧