真言宗智山派吉祥院珍珠山

仏教コラム

毘沙門さまの功徳七福神信仰の広がり

その1

 ところがですね。これはうまくできたお話しなんです。七福神のお話しを読んでみますと、たいていそういうふうに書いてありますが、具体的にはもっと歴史が古く、ずっとさかのぼるわけです。ただ、江戸時代に人々の間に非常に流行したということはわかるわけですけれども、そうなるまでにはまだまだ長い歴史があるわけです、何故、七福神の考え方が当時の人々に流行ったのだろうか。そう考えますといくつかの理由が浮かんできます。

 その一つは戦国の世が終わったということです。今の私たちにはまったく平和な世の中になっていますから、ついこの間には湾岸戦争がありましたけれども、何か遠い国のようなことに感じております。ところが、今から三百年、四百年程前は、全国各地にお侍がいて、我こそは日本を統一して、侍の総大将になろうと戦争をしていたわけです。その最初の人が織田信長ということは、ご承知のとおりですね。ところが天下統一にもう一歩のところで、明智光秀の謀叛によって挫折してしまった。そのすぐ後に当時の木下藤吉郎、後の豊臣秀吉が日本を統一する。しかし、やがてまた豊臣秀吉が亡くなって、紆余曲折がありまして、最終的には徳川家康公が天下を統一することになります。ですから人々は長い間、戦争に明け暮れていたわけです。それがようやく徳川家が幕府をつくって、政治の中心を関西から、関東の江戸に移して来た。世の中が平和になってきて、暮らしが落ち着いてきた。じゃあ私たちも少しはリクレーションといいますか、気持ちを伸ばして、心をゆるやかに暮らしてまいりましょう。そういうふうな活気が起きてきたことが考えられます。

 二つ目は、当時は江戸の町といっても、たかだか二十万か三十万人というくらいの人口で、今日から見れば笑っちゃうような小さな町です。今は一千数百万人くらいですか、そういう日本の中心、世界の中心という都市になりましたが、当時の中心は何と言っても都は京都ですから、京都の文化に比べますと、東京はこれから新しい日本の中心都市にならなければいけない。そういう気持ちが幕府の人たちにもあるし、町に住んでいる人たちにもある。それに、全国各地からいろいろな人たちが江戸にやって来るわけですね。江戸へ来て新しいことをやって行こう、自分たちの町をつくっていこうという人たちで湧きかえる、そういう動きが非常に活発になってくるわけです。

毘沙門さまの功徳一覧